「この冬買った苗の新芽にもう止め葉が出てきました。これ以上伸びないのでしょうか。」
このような質問をいただきました。
弊社でこの冬に購入いただいた場合、品種によっては温室での栽培から一般家庭へ移行したことで温度管理の違いから、生育サイクルにズレが生じていると考えられます。
真冬とはいえ昼間25度以上、夜間18度近くに保たれた育苗温室から一般家庭の無加温の環境に移るわけですから、既に勢い良くスタートし伸びつつあった新芽はさぞかし驚いたはずです。
一般家庭におけるデンドロビュームの生育のサイクルは、バックバルブ咲き、新バルブ咲きにかかわらず、毎年春になると親バルブの株元から新芽が伸びてきて、春から夏にかけて生長し、秋までにバルブを完成させるのが通常です。そして秋から冬にかけては休眠期、花芽分化を経て春先から開花。再び新芽のスタートと繰り返されます。
園芸書や専門書にも今から生育期と書かれているのでおかしいと思われたのでしょう。
一般家庭であれば、この時期は通常このような状態で葉が展開していることと思います。
しかし、弊園の様に営利でデンドロビュームを栽培する業者の場合、早いものは11月、そして年末から春にかけてデンドロビュームを開花させるような温度管理のもとで育つ苗は一般家庭における生育のサイクルで育つ苗よりも、よりも半年近く生育が早く進んでいるといってよいでしょう。
新芽のスタートは早いものは12月の上旬、おそくとも1月後半にいずれの株も新芽をスタートさせる必要があるのです。そうしなければ、クリスマスやお正月にデンドロビュームが店頭に並ぶことはないのです。
温室内では6月、7月には早咲き品種のなかにはすでに止め葉が確認できるような株もあるのです。
このように弊社から購入した最初の年には、温度管理の違いから、多少生育のリズムが狂うこともあると考えられますが、翌年からは通常の生育サイクルで育ってくれるでしょう。
このような質問をいただきました。
弊社でこの冬に購入いただいた場合、品種によっては温室での栽培から一般家庭へ移行したことで温度管理の違いから、生育サイクルにズレが生じていると考えられます。
真冬とはいえ昼間25度以上、夜間18度近くに保たれた育苗温室から一般家庭の無加温の環境に移るわけですから、既に勢い良くスタートし伸びつつあった新芽はさぞかし驚いたはずです。
止め葉とはっきりとわかる株 |
一般家庭におけるデンドロビュームの生育のサイクルは、バックバルブ咲き、新バルブ咲きにかかわらず、毎年春になると親バルブの株元から新芽が伸びてきて、春から夏にかけて生長し、秋までにバルブを完成させるのが通常です。そして秋から冬にかけては休眠期、花芽分化を経て春先から開花。再び新芽のスタートと繰り返されます。
園芸書や専門書にも今から生育期と書かれているのでおかしいと思われたのでしょう。
一般家庭であれば、この時期は通常このような状態で葉が展開していることと思います。
まだまだ伸びます |
しかし、弊園の様に営利でデンドロビュームを栽培する業者の場合、早いものは11月、そして年末から春にかけてデンドロビュームを開花させるような温度管理のもとで育つ苗は一般家庭における生育のサイクルで育つ苗よりも、よりも半年近く生育が早く進んでいるといってよいでしょう。
新芽のスタートは早いものは12月の上旬、おそくとも1月後半にいずれの株も新芽をスタートさせる必要があるのです。そうしなければ、クリスマスやお正月にデンドロビュームが店頭に並ぶことはないのです。
やはり止め葉の確認できる株 |
温室内では6月、7月には早咲き品種のなかにはすでに止め葉が確認できるような株もあるのです。
このように弊社から購入した最初の年には、温度管理の違いから、多少生育のリズムが狂うこともあると考えられますが、翌年からは通常の生育サイクルで育ってくれるでしょう。