3月もまもなく中旬にさしかかります。
3月に入った直後は春を思わせる陽気で、油断させられました。
突然に寒くなったり、雨が降り続いたりと散々な3月の上旬でした。
事務所の窓辺の温度計もここ数日は最低温度が7度を示しています。
3月1日の投稿で窓辺のデンドロビュームの写真を公開したのを覚えていらっしゃいますか?
開花の様子はいかが?
開花間近のワラベウタやちょっと固めの倉敷のミニ鉢達でした。
急に寒くなって花や蕾もびっくりしたはず。
それでも見てください。
蕾を下に向けていたワラベウタはしっかりと満開になり、咲き誇っています。
まだやっと3つに分かれたばかりの固い蕾は冷たい朝の温度にも負けること無くこんなに大きく膨らんで、今にも色付きそうなくらいしっかりと成長しています。
日中の明るい日差しと温度が予想以上に蕾を膨らませてくれましたね。
まもなくこちらも咲いてくれることでしょう。
皆さんのご自宅のデンドロビュームはもう咲きましたか?
3月に入った直後は春を思わせる陽気で、油断させられました。
突然に寒くなったり、雨が降り続いたりと散々な3月の上旬でした。
事務所の窓辺の温度計もここ数日は最低温度が7度を示しています。
3月1日の投稿で窓辺のデンドロビュームの写真を公開したのを覚えていらっしゃいますか?
開花の様子はいかが?
http://yamamotodendrobiums.blogspot.com/2012/03/blog-post.html
開花間近のワラベウタやちょっと固めの倉敷のミニ鉢達でした。
急に寒くなって花や蕾もびっくりしたはず。
![]() |
3月1日の写真 |
![]() |
3月1日の写真 |
それでも見てください。
蕾を下に向けていたワラベウタはしっかりと満開になり、咲き誇っています。
まだやっと3つに分かれたばかりの固い蕾は冷たい朝の温度にも負けること無くこんなに大きく膨らんで、今にも色付きそうなくらいしっかりと成長しています。
日中の明るい日差しと温度が予想以上に蕾を膨らませてくれましたね。
まもなくこちらも咲いてくれることでしょう。
皆さんのご自宅のデンドロビュームはもう咲きましたか?
2 件のコメント:
カタログのワラベウタは、赤色がきつくみえますが、この写真を見ると透明感があって綺麗ですね。こちらの方が実際に近いイメージなのでしょうかね。
しろたさん、コメントありがとうございます。
花の色合いは撮影時の照明の加減や天気による光線の強さによって随分違う印象になります
この写真の場合は、窓辺で写したこともあり、花弁のピンクが実際よりは若干明るく薄い印象はあります。
実際に育ててみると、開花させる温度や肥料によっても色が随分違ってきますので、そちらも気にしておく必要があると思います。以下の投稿をご覧下さい。
http://yamamotodendrobiums.blogspot.jp/2011/02/blog-post_15.html
コメントを投稿